講座・セミナー

ホーム > 講座・セミナー

講座・セミナー

SMILE スマイル講座

心のオアシス まこコミュニケーション-SMILEスマイル講座のご案内

SMILE(スマイル)とは、Seminar of Mother(Father)-child interaction with Love and Encouragementの頭文字を略したもので、日本語にすると、愛と勇気づけの親子関係セミナーという意味です。勇気づけとは、困難を克服する力(勇気)を与えることです。

スマイルは、アドラー心理学をベースに、親と子のコミュニケーション方法についてプログラム化したもので、日本人によって日本人向けに考えられました。

スマイルは、親子関係以外にも職場、友人、嫁姑、隣人など、あらゆる対人関係に活かせます。勇気づけができるようになると、自分も好きになり、他人との相互信頼が築けるので、楽しく人づき合いができるようになります。

スマイルは、講師が一方的に伝えるのではなく、ディスカッションやロールプレイといった実習を中心に進めていきます。

アドラー心理学とは

受講生の声

スマイルを受講したきっかけは、思春期の中3の息子と、今より良いコミニュケーションを取りたいと思ったからでした。講義の他に良かったことは三つあります。
受講中、お母さん役や子ども役になって会話をするロールプレイを行い「子どもは、親に言われると、このように感じるのかー」と、息子の立場で擬似体験できたことです。
受講後は「息子の携帯を買う」「おこづかいについて話合う」という機会があり、私の気持ちや要求を伝えながら、息子の気持ちや要求を、落ち着いて受け取ることができました。もちろん日常の小さいことも、もう大丈夫です。また、息子だけでなく、夫や母との関係も前より良くなりました。

受講生の声をもっと見る

受講生の声

スマイルを受講していた頃、私は心身ともにドン底の状態でした。
明るくて笑顔の絶えない優しい母親でいたいと思うのに、幼児期で反抗期まっさかりの娘とどう接していいかわからず、イライラしたり、焦ったり怒ってばかりいる自分に、毎日が自己嫌悪の連続でした。
そんな育児の行き詰まりを、同じ受講者の方々と悩みを共有し、解決方法を探すことができました。
ロールプレイで子どもの気持ちを知り、自分には思いつかない行動を発見できました。
そして、今までとは180度違う、当に目からウロコの楽しい育児方法を学ぶことができました。
何より親子関係だけでなく、医療の現場での様々な人間関係に、活かすことができたのです。
スマイルで、育児の重圧やストレスが楽になりました。すると娘は、以前より笑顔で穏やかになった私を受け入れ、素直に話し合って解決できるようになってきました。育児をはじめ、悩みを抱え苦しんでいる方がいたら、ぜひ参加して皆で楽しく解決できる場がここにあることを知って欲しいです。

受講生の声をもっと見る

スマイルの内容は…

  • 1章 子どもの行動を理解しよう
  • 2章 聴き上手になろう
  • 3章 子どもを勇気づけよう
  • 4章 誰の課題でしょう
  • 5章 子どもを傷つけないで意見を伝えよう
  • 6章 体験を通して学ぶ機会を与える
  • 7章 新しい家族のあり方
  • 8章 社会性のある子どもに育てよう

スマイルのプログラムは、1章が約2~2時間半で、全部で8章です。

基本は週1回の8週間コースですが、ご希望により2章ずつ隔週で開催することもできます。

4人以上集まれば、みなさまとの日程を調整しすぐに開催させていただきます。

この講座を修了すると、アドラー心理学の基礎講座を学べる資格が得られます。

(「アドラー心理学の基礎講座」についての詳細はお問い合せください)

お問合せはこちら

受講費 30,000円(テキスト代含む)
場所 ・千葉県市川市 JR市川駅周辺
・オンラインの場合ご自宅

詳しくはアクセスへ

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る

ELM(エルム)勇気づけ講座

心のオアシス まこコミュニケーション-ELMエルム勇気づけ講座のご案内

ELM(エルム)とは、Encouraging Leader's Manualの略で、アドラー心理学に基づく「勇気づけ」が短時間で学べる講座です。

あなたは、周りの人を褒めていますか?それとも勇気づけていますか?

褒めることと、勇気づけることは似ているようで異なります。

褒め言葉は「1番になって良い子ね」のように使われます。これは褒める側の価値観に沿った「1番は良い」という条件付きの評価で「ごほうび」としてよく用いられます。すると、褒められる側は「1番になれない」と良い子ではないと自分を肯定できなくなります。1番という結果ばかり重視し、いくら頑張っても2番や3番ではダメという極端さを生みかねません。

さて、あなたは褒められたいですか?それとも勇気づけられたいでしょうか?

「褒める」ではない「勇気づけ」は、困難を克服する活力を与えることで、相手の関心に配慮しながら、対等な人間として言葉をかけることです。

ELMはあなたが「勇気づけられる」だけでなく、あなた自身が周りの人たちを「勇気づける」リーダーにもなれる講座です。

勇気づけリーダーとは?

参加者全員で、ワークによる具体的な実践を通して楽しく学べます。

実践的なワークは、日常生活にすぐに活かせるので、行動が変わることを実感できます。

本で読んだり、人に聞いただけでは理解できないことが、実体験により習得できるのです。

勇気(困難を克服する活力)が持てると…
目の前の困難に立ち向かう気力が湧いてきます。
子どもはやる気になります。
相手を怒らせたり、傷つけたりせずに、自分が本当に言いたいことを言えるようになります。
家庭での会話がはずむようになります。

受講生の声

私の子育てってなんだったのだろう?娘に今日の内容を伝えたいです。

娘の事で悩んでいました、どのように話をしたらいいか。

今までだったら、驚きとショックのあまり、怒鳴る事しかできなかったと思います。

でも今日、講座で学んだことを実践したら、彼女の気持ちがわかったのです。

本当にこの講座に参加できて良かったです。

受講生の声をもっと見る

勇気づけ講座の内容は…

  • 1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
  • 2章 聴き上手になろう
  • 3章 言い方を工夫しよう
  • 4章 感情と上手につきあおう
  • 5章 自分のスタイルを明確にする
  • 6章 セルフ・トークを意識する
  • 7章 目的を意識する
  • 8章 自分の人生を引き受ける
  • 9章 自分のよさを再発見する
  • 10章 あたりまえの価値を再確認する
  • 11章 物事を前向きに考える
  • 12章 勇気づけをする

ELM(勇気づけ講座)のプログラムは、12章から構成されていますが、それぞれが独立していますので、どの章からでも、一部分だけでも学ぶことができます。

4人以上集まれば、みなさまとの日程を調整し、すぐに開催させていただきます。

この講座を全修了すると、勇気づけリーダー養成講座を学ぶ資格が得られます。

勇気づけリーダーとは

ELM(勇気づけ講座)で、本来の自分を取戻し、新たな可能性に目覚めて、あなたも多くの人に「勇気づけ」を広めてみませんか。

受講費 1章(1時間)ごとに1,500円
オンライン講座の場合割引有
場所 ・千葉県市川市 JR市川駅周辺
・オンラインの場合ご自宅

詳しくはアクセスへ

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る

ELM(エルム)勇気づけリーダー養成講座

心のオアシス まこコミュニケーション-エルム勇気づけリーダー講座

ELM(エルム)勇気づけリーダーとは、勇気づけ講座の講師活動ができる認定資格です。

この講座を修了すると、勇気づけリーダーとして、自宅や公民館などで「ELM(エルム)勇気づけ講座」を開講することができます。

ELM(エルム)勇気づけリーダー養成講座を受講するには、「ELM(エルム)勇気づけ講座」を全修了していることが条件となります。

ELM(エルム)勇気づけ講座とは

ELM(エルム)勇気づけリーダーとは、ヒューマンギルドの認定資格です。

ヒューマンギルドは、1985年より、アドラー心理学を基礎に、日本人向けに「スマイル講座」や「勇気づけ講座」を作り広め、カウンセラーを養成してきました。

ヒューマンギルド詳細

受講費 12時間 28,000円(テキスト代込)
場所 ・千葉県市川市 JR市川駅周辺
・オンラインの場合ご自宅

詳しくはアクセスへ

受講条件 ELM(エルム)勇気づけ講座を全修了していること

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る

認知行動療法ワークショップ

心のオアシス まこコミュニケーション-認知行動療法ワークのご案内

認知行動療法とは、偏った思考パターンを改善していく心理療法です。

認知行動療法ワークでは、認知行動療法を日常生活のメンタルケアに役立てるワークを行います。

考え方をちょっと変えるだけで楽になります。

アクションプランを立て行動してみると、実感できるようになります。

実感しながら行動できるようになると、自信がつき心が軽くなります。

この機会に、実生活に役立てる認知行動療法に触れてみませんか。

受講生の声

Fさんの理解力が深まったのがよくわかりました。今回の講座の2時間は、バレーボールの円陣になってのパス練習のようで、ボールが繋がった感じがしましたよね。お互いが自己開示して、オープンになり、気づきを本人に伝える事で、新しい気づきに出会うことができました。

受講生の声をもっと見る

受講費 2時間 3,000円
場所 ・千葉県市川市 JR市川駅周辺
・オンラインの場合ご自宅

詳しくはアクセスへ

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る

芸術療法ワークショップほか

心のオアシス まこコミュニケーション-アート療法講座のご案内

芸術療法は、絵画、コラージュ、箱庭、音楽、文学、舞踏、演劇など芸術的活動を用いた精神療法です。

さまざまな芸術を鑑賞したり、自ら創造し自由に表現することによって、言葉では言い表せない無意識の心を表現することができます。

その結果、抑圧されていたり、傷ついたりした心が解放され、失われていた本来の心を取り戻すことができるようになります。

また、こころの問題の原因となる、ストレスの緩和にも役立てることができます。

まこコミュニケーションでは、新聞や雑誌などから写真や文字等を切抜き、台紙に貼って作品にする「コラージュ」などを中心に、楽しくできるグループワークを行っています。

その他、交流分析を用いた「自己理解ワーク」。アサーションを使った「気持ちを伝える会話術」。マインドマップによる「脳の整理術」。元気になる「自律訓練法」などなど。楽しみながら学べる講座に、あなたも参加してみませんか。

受講生の声

コラージュワークより

とても深いワークでした。自分では悩んでいたとは思わなかった過去の事。

そして将来の自分の求めているもの。

でもあえて選んで貼った同じ種類の写真に対して、誰も何も触れなかった事。

その中であふれ出た、自分の思いが…一人で今見ていて感じること。

初めてだったので、不安でしたが、とても有意義な、多くの学びを得たワークでした。

受講生の声をもっと見る

受講生の声

自律訓練法のワークより

ワークをしていく中で、少し足が温かくなりました。気持ちが楽になりました。

便秘で悩んでいましたが…今解消されました。(この方は途中席を立たれてトイレに)
毎日呼吸法と自律訓練法を実践して、とても元気になりました。

受講生の声をもっと見る

受講費 2時間 3,000円~
場所 ・千葉県市川市 JR市川駅周辺
・オンラインの場合ご自宅

詳しくはアクセスへ

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る

アドラー心理学とは

心のオアシス まこコミュニケーション-アドラー心理学とは

アドラー心理学とは、ウィーンの精神科医アルフレッド・アドラー(1870-1937)が創り、アドラーの死後、アメリカの弟子たちによって現代化された心理学です。

アドラーは1920年に世界で初めて児童相談所を開設。当時の非行少年や親子問題の治療と教育のためにアドラー心理学の理論を創りだしました。

その理論では、人間の行動には全て『目的』があり、行動は『対人関係』に影響を及ぼすと考えました。

この理論からアドラーは、「目的追求型の対人関係の心理学」を提唱した心理学の第一人者と言われています。

親と子、夫と妻、教師と生徒、上司と部下、友人関係など、現在の悩みの多くは対人関係ではないでしょうか。

アドラー心理学は、問題の原因を追究していくものではなく、個々の行動の目的を知り、社会(他人)と、具体的にどう関わっていけばよいのかを探っていきます。

まこコミュニケーションでは、その具体的な関わり方の実践を学べるよう、SMILE(スマイル)や、ELM(エルム)勇気づけの講座を行っています。

SMILE(スマイル)講座

ELM(エルム)勇気づけ講座

受講受付中の講座はこちら

わからないこと、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合せください。

↑ ページの上へ戻る